のっきーの凸凹ブログ

ADHDでINFPのキノコが人生の波を乗りこなすブログ。

自己分析

ロールシャッハテストを受けた話

心療内科でロールシャッハテストを受けたので、その話をします。 ロールシャッハテストとは? ロールシャッハテストとは、左右対称のあいまいな模様が描かれたカードを見て、何がイメージできるのかを答え、その答えや答え方から心のありようを探るテストで…

反芻思考と脳内BGMの話

ADHDの脳内うるさい問題と、自分なりの対処法(薬以外)をお話します。 ADHDに限らず、発達障害あるあるらしいんですけど、いつも脳内がザワザワして騒がしいです。絶えず情報のノイズが飛び交っている。生まれつきそうなので、のっきーは診断されて初めて「…

シフォンケーキと負の連鎖の話

昨日のブログ、毒親から連絡が来たショックのままに書いてしまったけど、いつもよりブログを見てくれる人が多かったです。みんな毒親で悩んでいるのかな……。のっきー、一時期、シフォンケーキにはまって毎日狂ったように焼き続けていたので、皆さんにフワッ…

毒親から電話が来た話

久しぶりに故郷の森の親株から電話が来ました。 無理……スマホ捨てたい…… 着信を見ただけでドッドッドッと動悸がして、顔が歪んでウワァッとなるんですけど、これ毒持ちみんなそうらしいね。のっきーの親株は毒親カードバトルで地区予選突破する程度の実力が…

【5月最強】メンタル×お天気ランキングを作ってみた

今週のお題「急に寒いやん」書きます。 最近、急に寒くなりましたね。早くも我が家ではゆたぽんを出しました。季節の変わり目って心がザワザワする人が多いんですよね。心療内科の帰りの薬局でも言われました。 のっきーは季節の変わり目どころか、年がら年…

イメコン診断(パーソナルカラー/骨格/顔タイプ)を受けた話

イメコンの診断をフルで受けました。とても良かったので、そのことを書きます。 イメコンとは イメコンとはイメージコンサルティングの略です。肌や髪の色・骨格・顔立ちを分析し、職業や生活スタイルに一番似合うファッション・髪型・メイクなどを、アドバ…

発達障害(ADHD)とINFPの関係

ネットでINFPと検索すると、発達障害とINFPを関連づけた記事を多く見かけます。 実際、のっきーも心療内科でADHDと診断されて、MBTIの認定ユーザーによるセッションで、INFPと判明しました。 ネットの記事はセッション前からずっと気になっていたことだった…

MBTIのセッションを受けた話②

MBTIのセッションを受けた話①の続きです。 初回のセッションの反省点 普通の人なら一回でベストなタイプが決まるんだと思います。が、のっきーの初回のセッションは「多分……これかな……?」と迷いの残る結果になってしまいました。 おそらく原因は二つあって…

MBTIのセッションを受けた話①

MBTI(マイヤーズ・ブリックス・タイプ・インディケーター)のセッションを受けたので、その話をします。 MBTIとは MBTIとは、ユング心理学を元にした性格検査です。8種類の心理機能の組み合わせで、16タイプに分かれています。その性格タイプを元に、自分を…

WAIS-Ⅳ検査を受けた話

ADHDと診断される過程で、WAIS-Ⅳ検査を受けたので、その感想を書きます。 WAIS-Ⅳ検査とは ウェクスラー式知能検査の成人用、WAISの第4版の略です。テレビやネットで「IQ140超えの天才」なんて言ってたりしますよね。あのIQを調べる知能検査です。 検査を受け…