ADHDライフハック
心療内科に行ってきました。 先生も心理士さんも精神面のサポートをしてくれる人なのであって、人生をどうするかの舵取りは自分でやらなくちゃならないんだなあ。と当たり前のことを思いながら帰ってきました。 無遅刻無欠席で通院し続けているけど、仕事が…
ADHDのうっかりに2年以上耐え抜いているスマホケースをご紹介します。 a.r10.to Hameeの「iFace 」です。 対応機種はiPhone、galaxy、AQUOSなど。iPhoneのラインナップが多いです。 かなり売れていて、定番のスマホケースのひとつと言ってもいい商品です。な…
タイトルの通りなんですが、のっきーはスマホを1日に5回はなくします。 狭い家の中なのに、ふと気づくとどこに置いたか全くわからなくなっています。そして大抵、「何でこんな所に置いたんだ?」という場所から見つかります。見つかってから、「ああ、ここで…
今週のお題「最近読んでるもの」書きます。 のっきーが最近読んで、これは良書と思った本がこちらです。 a.r10.to 世界一やさしい依存症入門 やめられないのは誰かのせい?/松本俊彦著です。 アルコール依存からSNS依存にいたるまで豊富な症例とその解説、…
ADHDの脳内うるさい問題と、自分なりの対処法(薬以外)をお話します。 ADHDに限らず、発達障害あるあるらしいんですけど、いつも脳内がザワザワして騒がしいです。絶えず情報のノイズが飛び交っている。生まれつきそうなので、のっきーは診断されて初めて「…
デジタルでお絵描きを始めて一カ月が立ちました。 感じるのは、アナログと比べて画力が爆上がりしたということです。 (爆上がりというのは当社比の話で、上手いかどうかはまた別です。) アナログって失敗した時のリカバリーが大変じゃないですか。のっきー…
広く他人に受け入れられる容姿とはどういうものなのか。美しい顔か。シュッとしたスタイルか。いや違う、「清潔感」だ。 と最近身に染みて思ってるので、そのことを書きます。 「清潔感」は万人に共通するモテ要素 テレビやネットで日々目にするタレント、俳…
ADHDあるある、過集中。寝食を忘れて作業をして、力尽きて動けなくなることもしばしば。 体を壊さないために、作業しながらでも食べられて、栄養豊富な食品&飲み物、それを探索紹介するページです。 (※過集中が切れたら、しっかりごはんを食べよう。のっき…