のっきーの凸凹ブログ

生きづらい系キノコがゆるゆる頑張るブログ。

ブログ1年7ヶ月の運営報告/収益やアクセス数などなど

ブログが1年7ヶ月を迎えました。収益やアクセス数などを公開します。本当は1年6ヶ月でやりたかったけど今になってしまった。せっかくなので2024年度の総括も兼ねてご報告します。

はてなブログのデータ(2024年3月末時点)

ブログ開設日:2023年8月18日(1年7ヶ月)

記事数:243

1記事あたりの文字数:2,000〜4,000字

月間PV:6,586

読者数:66人

ブックマーク数:55

アクセス元サイト:Google75%、Yahoo15%、はてなブログ6%、Bing1%、その他3%

アフィリエイト報酬(2024年3月分)

楽天アフィリエイト:0円(直近6ヶ月の平均41円)

Amazonアソシエイト:4,532円(直近6ヶ月の平均5,022円)

felmat(クローズドASP):0円(直近3ヶ月の平均0円)

Googleサーチコンソールのデータ(2024年3月)

平均掲載順位:10.3位

平均CTR:4.4%

Googleアナリティクスのデータ(2024年3月)

閲覧者の性別:男性35%、女性65%

閲覧者の年代:25〜34歳(7%)、18〜24歳(6%)、35歳〜44歳(5%)、45歳〜54歳(4%)、55歳〜64歳(1%)、年齢不明(77%)

人気記事トップ3(2024年3月)

1位:あすけんで100点を取り続けオレンジの壁を築いてダイエット成功した話 

nocky-lucky.com

2位:黄み肌ブルベ(オリーブアンダートーン)の悩みは世界共通という話

nocky-lucky.com

3位:フィットボクシングを730日続けたキノコが攻略法をここに記す

nocky-lucky.com

以上です。1年7ヶ月を超えて、いよいよ2周年が見えてきました。このまま何事もなく夏を迎えられればいいなー。アフィリエイトはここ数ヶ月でトントン拍子に増え始めて「月額5,000円以上を安定して稼ぐ」という目標まであと少しという所まで来ました。Amazonアソシエイトの支払い条件が5,000円以上なので、これを脱初心者のベンチマークとしているブロガーさんは多いと思います。のっきーも頑張りたい。

アフィリエイトに弾みがついたと思ったのは200記事を超えた辺りです。SEOもキーワードも無視した数打ちゃ当たる方式のブログでも、200も書けば何かしら世間の目に引っかかる記事が出てくるということだと思います。その記事を足がかりに同じテーマで記事を書き、また新しいテーマを探して数を打つ繰り返しです。もし「アフィリエイト全然だよ!」という方がいたら、とりあえず200記事まで粘ってみるのがおすすめです。

今年に入ってからクローズドASPも始めたんですけど、これは結果が全然出ていません。結構審査が厳しくて、何件か申請しても却下されているのと、大好きなあすけんの広告を貼ったら大満足してしまい、もういいか!となっているのが原因です。そのあすけんもすでにユーザーになった人が記事を読みに来てくれているようなので、新規獲得はなかなか難しそう。そもそも用意されたものを売るという営業形態が自分には合わないっぽいです。心の底から「これはいい!」と思えないと売りたくない。そう思える商材が出るまで待つしかないかな。いろいろ割り切れないとクローズドASPは難しいんだなと思いました。

性別と年齢の解析はつい最近追加した機能です。日によって波がありますが、男女比はざっくり4:6でした。Z世代から氷河期世代までがほぼ横並びで多く、その他の年代の方もちょこちょこ来てくださっているという結果でした。思ったより偏りがなくて、自分はコミュ障だと思っていたけど、老若男女に受ける記事が書けるのだからそう卑下しなくともよいのでは……?と思えた。なんでも細かく分析するのは大事ですね。多様な方々がいらしているにも関わらず、皆さん民度が高くて一度も嫌な思いをしたことがないし、はてな自体の治安の良さも素晴らしいなと思いました。ネットの海のど真ん中でこんなに安らかな心持ちでいられるのはすごいことだ。SNSの中でもブログ、特にはてなは生きづらい民の発信場所としておすすめです。

人気記事はTOP10の中に2023年の記事が4つ、2024年の記事が6つ入っています。2025年の記事がまだひとつもないです。残り8ヶ月で上位に食い込む記事が書きたい。あすけんダイエット記事を書いた2023年の自分が強いんだよなー。過去の自分を超えたい。

そんな感じです。ブログを読んでくださる皆さんのおかげでここまで来れました。ありがとうございます。交流があまり得意でないので返報性の原理もへったくれもなくて申し訳ないです。スターをくれた方や読者さんのブログはちょこちょこ訪問させてもらってます。2周年まであと4ヶ月なので、地道にコツコツ頑張ります。

トップ画は一番初めに描いたオリジンのっきーです。全てはここから始まった。初心はいつまでも忘れないようにしたいです。

何度も何度も貼っていますがやはりおすすめのブログ指南本。「稼ぐ」ためのブログ指南は数あれど、「読まれる」ための技術をしっかり教えてくれる本は珍しい。どう書いたら読者に伝わりやすいか?楽しく読んでもらえるか?そのテクニックがたっぷり載っています。結局そういうブログが稼げるようにもなるんだよね。のっきーに刺さったのは「フリー素材を使わない」「自分をキャラクター化する」くだりです。ブログでVtuberみたいに発信したいと思ってキノコになったので、このやり方でいいんだと背中を押してもらえました。めちゃめちゃ為になるのにKindle Unlimited読み放題です。