のっきーの凸凹ブログ

生きづらい系キノコがゆるゆる頑張るブログ。

今年の目標どうだった?→けっこう達成できた話

今週のお題「今年の目標どうだった?」を書きます。

2024年はブログの更新を頑張った年でした。年始めはブログ開設から5ヶ月目で、「まずは100記事達成する」を目標にしました。1年間コツコツやって、それを上回る結果が出せたと思います。

具体的には、

・200記事達成

・Amazonアソシエイトの審査に合格

・きょうのはてなブログに掲載される

・週刊はてなブログに掲載される

・Google Discoverに掲載される

・月間5,000pv達成

・1ヶ月の収益5,000円超えを達成

・クローズドASPの会社からアフィリエイトのお誘いが来た

です。初心者ブログにしては結構頑張った方だと思う。これもひとえにブログを読んでくださる皆様のおかげです。ありがとうございます。

巷ではブログ開設1年で月の収益何十万って話も聞くけど、何がどうなってそうなってるのかわからない。多分SEO対策をゴリゴリやって、時代のトレンドを読んだ、高額報酬が見込めるアフィリエイトでしっかり稼いでるのかな。そういった情報特化型ブログは「我」や「感情」がノイズになるので、のっきーの性格だとかなり難易度が高い。我を垂れ流して自己表現してないと続けられない。逆に我を垂れ流して月5,000円稼げるのだから、ブログって夢があるよ。頭の中を絵と文で表現することで、セルフカウンセリングみたいな心を整理する効果があるし、それを見に来てくれる人がいて、お金もちょこちょこ稼げて、良いです。はてなの治安の良さ、面倒見の良さにもだいぶ助けられてます。逆にX(旧Twitter)やPixivは平気で数ヶ月放ったらかしにしてしまうので、向いてなかった。1年以上やってフォロワー1ケタだし。呟くより語りたい、絵を描くなら文も添えたいというタイプはブログがいいですね。

もしこれからブログを始めるよって方がいたら、継続こそが何にも勝る大正義だとお伝えしたいです。「物事は1年続けると潮目が変わり、2年続けると流れに乗れる」とダイエットに成功した時に実感しましたが、ブログもそうでした。森羅万象みんなそうなのかも。1年過ぎる頃からいい流れを掴まえられた感じがする。どんなに絵が荒れてても文がスカスカでも「しゃーない」「そんな日もある」で公開ボタンをポチったのが良かったと思う。あの徒然草も244段全部読むと、めちゃめちゃ筆が乗ってて濃い内容の神回と、数行だけで何が言いたいのかわからないハズレ回があるんだよ。名だたる文人の兼好でさえそうなんだから、言わんや素人をやですよ。

来年の目標は2周年を無事に迎えることです。とにかく継続を第一に考えたい。2025年もコツコツ更新を頑張ろうと思います。

書く習慣 自分と人生が変わるいちばん大切な文章力

書く習慣 自分と人生が変わるいちばん大切な文章力

  • 作者:いしかわゆき
  • クロスメディア・パブリッシング(インプレス)
Amazon

もうそこそこ書く習慣はついてると思うけど、盤石の構えにしたくて読みました。ブログを書くにあたって、まだまだ自分はむき出しの心を晒せていないと感じた。恥やプライドを捨て世間体を捨て、身ぐるみすっぽんぽんになってこそ心を打つ文章が書けるのだ。ハードル高い……。「書くこと=自己分析、自己開示」ということを、ほどよくくだけたやさしい文章で教えてくれる良書です。